仮想通貨の溜め込みが市場の仕組みを破綻させるわけ
仮想通貨は現金のように、溜め込もうと思えば溜め込むことができます。
もしも価値が上がっているのならば、溜め込むインセンティブも増えるでしょう。
しかし、問題なのは仮想通貨が法定通貨ほど流動性がないということです。
みんなが溜め込みを始めると、流動性が少なくなり、売買ができないという現象が生じます。
逆に溜め込みをやめ、みんなが一気に仮想通貨を売ると、市場は崩壊します。
急激に仮想通貨の価値を下げることになるからです。
法定通貨では金融政策でこれをなんとかできますが、仮想通貨は非中央集権ですよね。
そこで対策を練ろうとしても、対策案がないばかりか、責任者がいないのです。
もしも、責任者や開発グループがしっかりしている仮想通貨ならば、溜め込まれた仮想通貨を徐々に「バーン」したり、その他の仕組みを導入することができるでしょう。
この溜め込みはPOS型のマイニング方法を採用している仮想通貨に起こりやすいです。
溜め込みを防ぐには、ある程度流動性も重要視するPOIを採用する必要があるでしょう。